最近の記事

2022年08月26日

新木優子、元恋人からの連絡は「うれしいからこそ連絡してほしくない」恋愛観語る

1 :伝説の田中c ★:2022/08/26(金) 20:20:02.55 ID:CAP_USER9.net
 女優新木優子(28)が21日放送のテレビ朝日系「あざとくて何が悪いの?」にゲスト出演。元恋人との復縁に関する自身の恋愛観を明かした。

 番組では出演者たちが、元恋人との復縁の是非についてトーク。新木は元恋人からの連絡について「うれしいからこそイヤ。ちょっとこっちも未練があるというか、うれしいからこそ連絡してほしくない」との考えを示した。

 MCの弘中綾香アナウンサーは、元恋人と復縁した経験はないといい、「『ダメ』って思ってから『別れる』ってなるので、そこに一寸の後悔もない」と、破局後に相手への未練はまったくないという。一方、フリーアナウンサーの田中みな実は「いやぁ~、会うは会うかな、1回」と、元恋人から連絡があれば1度は会ってみるとした。

 新木は「可能性としてあるかもしれないんですけど、会ってみてもう一回やり直したいなと思ったことは一回もない」という。元恋人から連絡を受けて会った経験があることを明かしつつも、「再び恋とか恋愛とかキラキラしたものを感じたかというと、そうではない。未来を感じないというか」と、復縁については否定的だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01d013d32a2f1feb2d505e21a8322de9b2fb7845



続きを読む
posted by tv at 23:20 | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現代から戦時中に転生──iPhoneで撮影した戦争ドラマ「セイコグラム」が話題 NHKが“タテ型撮影”にこだわった理由

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/08/15(月) 17:27:16.03 ID:CAP_USER9.net
2022年08月15日 11時26分 公開
[ITmedia]

 現代からタイムスリップしたら戦時中の女学生になっていた──8月15日に77回目の終戦記念日を迎える中、そんな設定で戦争の記憶継承を試みるドラマをNHKが制作し、きょう午後11時からNHK総合で放送する。番組名は「セイコグラム 転生したら戦時中の女学生だった件」。狙う視聴者層は若年層だ。このため、地上波同様に、SNS「Instagram」(以下インスタ)でのドラマ放映や、スマートフォン(スマホ)での視聴を見越し、縦構図で撮影するなど、「戦争」という難しいテーマのドラマでも若年層が視聴しやすいよう工夫している。制作の狙いなどをNHKに聞いた。

photo
NHKの戦争ドラマ「セイコグラム 転生したら戦時中の女学生だった件」







芥川賞作家・田辺聖子さんの日記をドラマ化

 同番組は、作家・田辺聖子さんが戦時中に執筆した日記を映像化した作品。田辺さんは『感傷旅行』や『新源氏物語』などの作品で知られる、芥川賞受賞作家だ。
田辺さん自身は2019年に亡くなっているものの、最近になり、遺族が遺品を整理していたところ、田辺さん自身が記した「十八歳の日の記録」が見つかった。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/14/news049.html



続きを読む
posted by tv at 20:20 | ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月25日

成田悠輔氏「若者が選挙に行っても、選挙結果を変えられない」 超高齢社会の人口比率から持論

1 :冬月記者 ★:[ここ壊れてます] .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/59aa2d9e9b1a60f5330f1ce66e5a4878c9b75258

成田悠輔氏「若者が選挙に行っても、選挙結果を変えられない」 超高齢社会の人口比率から持論


 米エール大助教授で経済学者の成田悠輔氏が14日放送のTBS系「日曜日の初耳学」(日曜後10・00)に出演。若者の政治参加について語った。

 成田氏は、若者が選挙に行くことは「ほとんど意味ないんじゃないかな」と持論を展開。

「今日本で若者って、すごいマイノリティーじゃないですか。30歳未満の日本人って、25%くらいしかいないんですよ。日本人の中での若者は超超マイノリティーなんですよね。ということは、ちょっとやそっと投票率が上がって、60~70代の人たちと同じくらい若者が選挙に行くようになったところで、超超マイノリティーだった人が、超マイノリティーに変わるぐらいって感じ」と説明し「なので、若者が選挙に行っても、政治参加しても、選挙結果を変えられないと思うんですよ」と主張した。

 「“若者よ選挙に行こう”みたいなキャンペーンっていうのは、結局その心のガス抜き程度のキャンペーンにしかならないんじゃないかな」としつつ、選挙権や被選挙権に年齢制限を設けることや、世代ごとに選挙区を分ける制度の立法、人によって票の重みを変える仕組みなどを提案した。



続きを読む
posted by tv at 17:20 | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。